今回はタンパク質に書いてます。
タンパク質は別名プロテイン、
ギリシャ語の1番大切なものが語源です。
プロテインと言うと筋肉を作るもの…
というイメージの人が多いですが、
実際には殆どの身体の構成要素で、
語源の通り、非常に大切な栄養素です。
(例:細胞、ホルモン、酵素、抗体、神経伝達物質、筋肉、皮膚、内臓、血液などはタンパク質)
タンパク質(プロテイン)とは…
アミノ酸の分子がペプチド結合で連結した高分子化合物
炭素、酸素、水素、窒素、イオウを含む(窒素含有量:16%)
人体を構成する主成分
体液の浸透圧維持にも関与
貯蔵されないため、つど補給が必要
(過剰分はグルコースか脂質に転換される)
と、いきなり難しい事を書きましたが、
要約するとアミノ酸で出来ていて、
身体に大切で、食べて摂取しなきゃダメ!
という事です。
タンパク質が不足した場合、
体重や筋肉が減ってしまいます。
逆に食べ過ぎると下痢になったり、
筋肉中の分解刺激物質が発生し、
体力の減退につながります。
摂取する量は体重1kgにつき、
1〜1.2gを目安にしてください。
因みに運動の1〜2時間前か1時間後に摂取すると吸収率がUPします。(^_−)−☆
次にタンパク質の種類です。
構成要素から分類すると、
①単純タンパク質:アミノ酸のみで構成
②複合タンパク質:アミノ酸と糖、核酸、リン酸、色素が結合
の大きく2種類になります。
また動物性のものと植物性のものに分けられます。
◆動物性タンパク質:肉、魚、乳製品、など
◆植物性タンパク質:大豆、米、そば、植物油、豆腐、ゴマなど
動物性タンパク質のほうが必須アミノ酸(※)を含む割合が大きいですが、
動物性と植物性の摂取する比率は、
1:1にするのが理想です。
長くなってきたので次回へ続きます。
次回はタンパク質の構成要素、
アミノ酸の事を書きます!
では次回もよろしくー(^-^)/
(※)
必須アミノ酸は必須栄養素の一つ。
必須栄養素は人体で合成できないため、
食物からの摂取が必須なもの。
・脂質(n-6系脂肪酸、n-3系脂肪酸)、
・タンパク質(必須アミノ酸9種)
・ビタミン、ミネラルは殆ど。
当サロンでもおススメしています↓↓
全て自然素材のサプリで1日に必要なビタミン・ミネラルを摂取!!
ライフプラス サプリメント
天然素材で脳の睡眠満足度最高レベルの寝心地を実現したマットレス!!
GRAND CUSHION COMBO (グランドクッションコンボ)
当ブログはランキングに参加しています。ポチっとしてもらえると嬉しいです!
美容・健康ランキング にほんブログ村 健康法 ブログランキングへ