ビタミン編(?)続きです。
今回は予告通り脂溶性ビタミンの話です。
脂溶性ビタミンは過剰症があり、
摂りすぎると体調悪化を招く事があります。
とはいえ、現代人の食生活では不足やすいので、
それほど神経質になる必要はありません。
むしろサプリで補完される事をオススメします。
それでは脂溶性ビタミンの特徴を見て行きます。
・ビタミンA
(学名 動物性 レチノール:
植物性 βカロチン(プロビタミンA))
動物:植物 1:1のバランスが理想。
粘膜強化、視力正常化、消化/呼吸器官、
皮膚、髪、歯茎の健康。抗酸化作用。
ビタミンB,E,D,カルシウム,リン,亜鉛の効果に必要。
作用名:抗眼症性因子、上皮保護因子
欠乏症:夜盲症、角膜軟化、皮膚乾燥
過剰症:
疲労感、吐き気、下痢、睡眠障害、
食欲不振、肌荒、抜け毛
推奨量(日) :
男-700〜750μg,女-600μg
上限:3000μg
供給源:レバー、バター、卵、人参、ホウレン草
・ビタミンD(学名 カルシフェロール)
腸でのカルシウム、リン吸収促進、骨の形成。
作用名:抗くる病因子
欠乏症:くる病、虫歯、骨軟化症
推奨量(日):男女-5μg
上限:50μg
供給源:日光浴で合成
・ビタミンE(学名 トコフェロール)
抗酸化作用により脂質の酸化防止。
血管の健康を保つ。
熱に弱い。体内に蓄積されていく。
作用名:抗不妊症因子
推奨量(日):男-8〜9mg 女-8mg
上限:男-800mg 女-600〜700mg
供給源:レタス、卵、胚芽
・ビタミンK(学名 フィロキノン)
Caの骨への沈着に必要なタンパク質の合成に関与。
血液凝固させるタンパク質の合成に必要。
作用名:抗出血性因子
推奨量(日):男-75μg 女-60〜65μg
供給源:青野菜
以上が脂溶性ビタミンの特徴です。
脂溶性ビタミンは脂質と一緒に摂取しないと、
身体に吸収されません。
摂取する時は、チェックしましょう!
当サロンでもおススメしています↓↓
全て自然素材のサプリで1日に必要なビタミン・ミネラルを摂取!!
ライフプラス サプリメント
天然素材で脳の睡眠満足度最高レベルの寝心地を実現したマットレス!!
GRAND CUSHION COMBO (グランドクッションコンボ)
当ブログはランキングに参加しています。ポチっとしてもらえると嬉しいです!
美容・健康ランキング にほんブログ村 健康法 ブログランキングへ