今回は食事で摂取する栄養について書いてます。
栄養もバランスが大事です。
どんなに必要な栄養でも過剰になれば、
病気の原因になります。
まずは栄養とは何か?
について少し興味を持ってみてください。
栄養(nutirition)とは…
生命維持、成長、臓器・組織の正常な機能維持、
エネルギー産生のため、食物を摂取・利用する過程
の事を言います。
また食物の中で以下の目的に利用される物質を栄養素と言います。
1.エネルギー源
2.身体の構成成分 (※1)
3.機能調節
このうち、1と2を主に満たす栄養素が、
炭水化物(糖質)、脂質 、タンパク質で、
これらを3大栄養素と言います。
前回の記事で1日に必要なカロリーについて書きましたが、
実は摂取する食品のカロリーは、
3大栄養素のグラム数へ、
各栄養素のエネルギー価を乗じたものです。
エネルギー価とは、
各栄養素がエネルギー代謝の際、
生み出すカロリーでそれぞれ、
・タンパク質: 1gあたり4kcal
・脂質: 1gあたり9kcal
・炭水化物: 1gあたり4kcal
になります。
そして1日の摂取カロリーから
各栄養素の摂取量を調節します。
例えば、太った人が痩せたい場合、
脂質を減らし、炭水化物でエネルギー源を確保、
そして筋肉を増やし代謝を良くする為、
タンパク質の割合を増やします。
例
炭水化物:脂質:タンパク質 を 7:1:2 とすると、
1日に1560kのカロリーを摂取するなら、
炭水化物:1560k×70%÷4k= 273g
脂質:1560k×10%÷9k= 17.3g
タンパク質:1560k×20%÷4k= 78g
が1日摂取する各栄養素量になる。
かなり細かい数字が出てきましたが、
もしあなたがダイエットをされるなら、
栄養素の割合も意識してみてください。
次回からは各栄養素について、
もう少し詳しく書きたいと思います。
ではまた次回に…( ^_^)/~~~
(※1)人体、身体の構成成分
水分62%、タンパク質16.4%、脂質15.3%、糖質0.5%、ミネラル5.6%、ビタミン0.1%
当サロンでもおススメしています↓↓
全て自然素材のサプリで1日に必要なビタミン・ミネラルを摂取!!
ライフプラス サプリメント
天然素材で脳の睡眠満足度最高レベルの寝心地を実現したマットレス!!
GRAND CUSHION COMBO (グランドクッションコンボ)
当ブログはランキングに参加しています。ポチっとしてもらえると嬉しいです!
美容・健康ランキング にほんブログ村 健康法 ブログランキングへ