今回は前回の続きで、
カルシウム以外のミネラルについてです。
・リン
骨、歯の形成維持。高エネルギ化合物。
ph調節、浸透圧維持に関与。
ビタミンB類と結合して補酵素になる。
糖代謝の中間体と結合し、
エネルギーを貯蔵、供給
推奨量(日) 男-1050mg 女-900mg
・マグネシウム
骨、歯に59%、筋肉軟組織に40%、
細胞外液に1%ある。
エネルギー代謝、タンパク質合成、
筋肉弛緩、神経興奮性を維持、
血圧や体温調整の酵素反応に必要。
糖、脂質代謝に関与。
欠乏症 筋肉痙攣、痺れ、目眩、頭痛
推奨量(日) 男-340-370mg 女-270-290mg
・カリウム
ナトリウムの排出を促進。ph調整。
筋や神経の興奮性を弱める。
その他、血圧降下、細胞内の水分量調整に関与。推奨量(日) 男-2000mg 女-1600mg
・ナトリウム
浸透圧の維持。
炭酸水素塩として血液を弱アルカリ性に保つ。
胃液中の塩化水素をつくる塩素を提供する。
カリウムの排出を促進。
推奨量(日) 男-10mg未満 女-8mg未満
・亜鉛
200種類以上の酵素の構成成分。
皮膚の生成、性ホルモン合成、免疫強化、
味覚と嗅覚を正常に保つ。
過剰症 頭痛、吐き気、貧血
推奨量(日) 男-9mg 女-7mg
上限 30mg
・鉄
ヘモグロビン、ミオグロビン、
チトクロムカタラーゼの成分。
酸素運搬、組織内酸化作用に関与。
人体に男3.8g、女2.3gある。
60-70%が血液、
その他は筋肉、肝臓、脾臓、骨髄にある。
欠乏症 酸欠、貧血、疲労感、動悸、息切れ、目眩推奨量(日) 男-7.5mg 女-10.5mg
・銅
鉄とヘモグロビンを結合させる。
チトクローム酸化酵素、
チロシナーゼ等、銅酵素の成分。
コラーゲン、メラニン色素
の生成に必要な酵素の構成成分
推奨量(日) 男-0.8mg 女-0.7mg
上限 10mg
・セレン
過酸化脂質を分解する抗酸化酵素の構成成分。
(グルタチオンペルオキシターゼ)
プロスタグランジンの生成に必要。
欠乏症 脂質異常症
推奨量(日) 男-30-35μg 女-25μg
上限 男-450μg 女-350μg
・クロム
インスリンを活性化。糖、脂質の代謝を促進。
肝臓、腎臓、脾臓、血液にある。
推奨量(日) 男-35-40μg 女-30μg
・マンガン
糖、脂質の代謝に必要な酵素の補酵素。 骨、間接の結合組織にも必要
推奨量(日) 男-4mg 女-3.5mg
上限 11mg
・モリブデン
酸化酵素に必要。糖、脂質の代謝を助ける。
過剰症 銅欠症
推奨量(日) 男-2.5μg 女-2μg
上限 男-320μg 女-250μg
・ヨード(ヨウ素)
甲状腺ホルモンの生成に不可欠。
血中コレステロール値を下げる。
体脂肪の燃焼を促進。
推奨量(日) 男女-150μg
上限 3000μg
ミネラルは過剰量があるものもあります。
一部のミネラルに偏らず、バランスよく摂取でき、
相乗効果もあるマルチミネラル系がオススメです。
以上です。ではまた次回もよろしく!( ^_^)/~~~
当サロンでもおススメしています↓↓
全て自然素材のサプリで1日に必要なビタミン・ミネラルを摂取!!
ライフプラス サプリメント
天然素材で脳の睡眠満足度最高レベルの寝心地を実現したマットレス!!
GRAND CUSHION COMBO (グランドクッションコンボ)
当ブログはランキングに参加しています。ポチっとしてもらえると嬉しいです!
美容・健康ランキング にほんブログ村 健康法 ブログランキングへ