今回からは5大栄養素以外の栄養素を紹介します。

最初は食物繊維です。

【食物繊維】
人の消化酵素で消化されない難消化性多糖類

☆分類
①水溶性食物繊維
小腸の栄養素吸収をゆるやかにする。
胆汁酸を吸着・減少・生産。
体内コレステロールを減量。
ゲルが糖分を包み込む。
整腸効果。

供給源:
ペクチン(熟した果実)
グルコマンナン(コンニャク)
海藻多糖類(アルギン酸、寒天、フコイダン)
イスリン(菊イモ)
 
②不溶性食物繊維
排便促進→高吸水力で便のカサを増やす。
腸内の有害物質等を吸着して体外へ排出。
ナトリウムを排出。
     
供給源
セルロース(野菜、穀類、小麦、ふすま)
リグナン(ココア、豆類、小麦、ふすま)
グルカン(キノコ類):免疫力増強、抗腫瘍作用→αグルカン、βグルカン、BDグルカン
キチン(エビやカニの殻、キノコ)
推奨量(日):10g/1000kcal 
→水分補給が必要。
ミネラルや脂溶性ビタミンとは時間をずらす。

☆種類
①植物性
・アラビノキシラン
ヘミセルロースの主成分。
キシラン、アラビノースという単糖が結合したもの。
→キシラン
キシリトール、キシリオリゴ糖を生成
→アラビノース
スクラーゼ(砂糖を分解する酵素)の吸収を阻害
・フコイダン
胃粘膜の保護修復、
血中コレステロール値や中性脂肪の抑制、
抗菌、抗酸化作用、MK細胞の活性化、
細胞アポトーシスの誘発
供給源:もずく、昆布、ひじき等に含まれる。
推奨量(日):1000mgぐらいが目安。
・リグニン:抗がん、抗ウィルス作用
②動物性
・キチン/キトサン
分子の立体構造や酵素反応に重要なアミノ基。
コレステロール値の低下、脂肪吸収を防ぐ。
ビフィズス菌の増殖を促進。


ダイエットの代名詞的な食物繊維ですが、
最近では6大栄養素として、
主要栄養素に含める人もいます。

野菜不足の現代人には、
サプリでの摂取もオススメです。

以上です。ではまた次回もよろしく!(^-^)/





当サロンでもおススメしています↓↓

全て自然素材のサプリで1日に必要な食物繊維も摂取!!
ライフプラス サプリメント

天然素材で脳の睡眠満足度最高レベルの寝心地を実現したマットレス!!
GRAND CUSHION COMBO (グランドクッションコンボ)



当ブログはランキングに参加しています。ポチっとしてもらえると嬉しいです!
美容・健康ランキング にほんブログ村 健康法 ブログランキングへ
にほんブログ村 健康ブログへ