今回の食事療法は美容編の最後、

アンチエイジングです!

 

ただ前回の記事でも書きましたが、

美容は健康の上に成り立つもの!

アンチエイジングは健康にも大事です。

というわけで、ヘルスケア編でもあります。

 

アンチエイジング、

つまり老化対策なんですが、

当ブログでは、

老化とは体が酸化しサビていくと仮定します。


この体を酸化させるのが、

活性酸素に代表される活性物質です。

そしてこの活性物質を除去する為、

体内で作られるのが抗酸化物質です。


敵を知り己を知れば…

ではないですが、

まずはこの活性物質と抗酸化物質について、

詳しく(?)ご紹介します。

 

 

【活性物質】

1.活性酸素    
他の分子や原子と電子結合しやすい

「不対分子」を持つ酸素です。    

分子を酸化させます。

但し、抗ウィルス、抗菌のための免疫効果もあり、
良い効果もあります。
しかし、増えすぎると身体の細胞を攻撃します。    
□種類: 
①フリーラジカル    
・スーパーオキシドアニン    
 発生源:呼吸、電磁放射線、汚染物質 

 影響:細胞間    
・ヒドロキシラジカル    
 発生源:呼吸 影響:細胞内部    
・脂質アルコキシラジカル

/脂質ペルオキシラジカル/脂質ラジカル    

発生源:脂質が他の酸化剤から攻撃を受け連鎖反応 

影響:細胞膜    
②非ラジカル    

・過酸化水素    
発生源:呼吸 

影響:酸化剤、ヒドロキシラジカルの発生源    
・一重項酸素     
発生源:紫外線 

影響:コレステロール酸化、脂質を過酸化  

 
2.活性窒素    

□種類:   
①フリーラジカル    

・一酸化窒素    
 発生源:電磁放射線、煙草 

影響:酸化剤、ペルオキシニトライト発生源    
・二重化窒素    
発生源:酸化窒素と酸素が結合、大気汚染 

影響:脂質を過酸化    


3.活性塩素    
□種類    
①非ラジカル    
・次亜塩素酸    
発生源:好中球により塩化物が酸化 

影響:バクテリアを殺し細胞へダメージ    

4.共通

発生源: X線、オゾン、キノン、

多環芳香族炭化水素、遷移金属イオン(Fe,Cu)    

 

【抗酸化物質】    
1.修復酵素:

損傷のある分子を修復、または取除く働きをします。

影響 細胞中    
2.抗酸化酵素:

酸化物とフリーラジカル発生を助長します。

影響 細胞中    
→グルタチオンペルオキシターゼ、

スーパーオキシドシスムターゼ    
3.アルブミン、フェリチン、トランスフェリン(予防):

過酸化水素を取除きます。

影響 血漿    
4.小さな分子:

フリーラジカルを非活性化、除去します。

影響 細胞中    
→カロテノイド、フラボノイド、リポ酸、

尿酸、ビタミンC,E、CoQ10    



以上です。

長くなってきたので次回へ続きます。



当サロンでもおススメしています↓↓

全て自然素材のサプリで1日に必要なビタミン・ミネラルを摂取!!
ライフプラス サプリメント

天然素材で脳の睡眠満足度最高レベルの寝心地を実現したマットレス!!
GRAND CUSHION COMBO (グランドクッションコンボ)



当ブログはランキングに参加しています。ポチっとしてもらえると嬉しいです!
美容・健康ランキング にほんブログ村 健康法 ブログランキングへ
にほんブログ村 健康ブログへ