今回は前回に引き続きカロリーの話です。

前回、消費カロリーの話だったので、
今回は摂取カロリーの話です。

摂取カロリーは自動で測定するのは難しいですが、
手間を減らすことは可能です。

しかも今回提案します方法だと、
無料で出来ちゃいます!

その方法とはスマートフォン、
略してスマホです。

スマホは携帯電話の機能に加え、
アプリという追加機能を利用して、
カスタマイズ出来ちゃいます。

因みにスマホのスマートは、
スリムと言う意味だけでなく、
利口とかって意味もあります。

ただこのスマホのアプリ、
実は何千、何万とあったりするので、
なかなかどれを選んでいいのかわかりません!

そこでアプリ探しをする時は、
ある程度欲しいものを決めておきましょう。

今回は摂取カロリーを記録する為のアプリですが、
大体、以下の4種類の方法で記録します。

1.手入力
食品の入れ物に記載されてたり、
ネットやらで調べた食品のカロリーを自分で入力します。

2.アプリのメニューから入力

あらかじめアプリが用意しているメニューから、
選択して入力します。

BeCalender (iPhone/iPadアプリ)
zero app (アンドロイドアプリ)

3.バーコードを入力
食品の入れ物に記載されているバーコードを探し、
数字を手入力するかスマホのカメラで撮影します。

FatSecret (iPhone/iPadアプリ)
FatSecret (アンドロイドアプリ)

4.食品を撮影
スマホのカメラで食品そのものを撮影します。

Foodlog (iPhone/iPadアプリ)
goo からだログ ヘルスアシスト (アンドロイドアプリ)

といった記録方法があります。
基本的に4が一番便利ですが、
データの正確さは1が一番です。

ここで紹介したアプリはすべて無料ですが、
摂取カロリーの他にも体重や消費カロリーも記録できます。
併せて記録しておけば、スマホで一元管理できて便利です。


それでは、また次回に!!



当サロンでもおススメしています↓↓

全て自然素材のサプリで1日に必要なビタミン・ミネラルを摂取!!
ライフプラス サプリメント

天然素材で脳の睡眠満足度最高レベルの寝心地を実現したマットレス!!
GRAND CUSHION COMBO (グランドクッションコンボ)